#骨盤底筋トレーニング #EMS #簡単ケア easy-K 骨盤底筋EMSトレーニングデバイス

商品番号 4570132451613
¥ 128,000 税込
会員価格で購入するにはログインが必要です。
佐川急便でお届けします。
東京都
#骨盤底筋トレーニング #EMS #簡単ケア #産後ケア #フェムテック #フェムケア

韓国で110億円※を売り上げた大ヒットアイテム。
座るだけで簡単に骨盤底筋にしっかりアプローチします。

☑骨盤底筋とは
 骨盤の底にハンモックのように位置し、膀胱や子宮、直腸を支える筋肉の総称を「骨盤底筋」と呼びます。
 骨盤内にある臓器を正しい位置に保ったり、尿道を締めて尿漏れを防ぐなど重要な役割を担っています。 
 男女ともに共通して関わる、大切な筋肉です。

☑1日15分
 座るだけで簡単にトレーニング。
 低周波の電気刺激で骨盤底筋を収縮・弛緩し、骨盤底筋を鍛えます。

☑非挿入型
 衛生的で、違和感なく楽にケア。
 女性も男性も一緒に使えるのが大きなポイント!

☑モード設定
 5段階のモードと、99段階の強度設定を搭載。
 自分に合うトレーニングレベルに設定が可能です。

☑乾電池式コードレス
 どこでも持ち運び簡単!
 座るだけでトレーニング可能なので、テレビを見ながら、読書しながらなど、色々な場面で”ながら運動”が可能に!
 トイレの便座にもすっぽり収まるサイズです。

☑専用のスパッツ付き
 お客さまのお声から、お部屋でも気にせずに使用できるよう開発されました。
 EMS電気を伝導しやすい特別な糸を使用した専用スパッツです。


※ シリーズ累計(2015年11月1日〜2024年10月30日メーカー調べ)
※使用前に必ずご確認ください※

1.使用前の注意事項

以下に該当する方は、本製品を使用しないでください。
・人工心肺装置などの生命維持用電子医療機器を使用されている方
・心電図機器などの装着型電子医療機器を使用されている方
・ペースメーカーなど体内移植型医療用電子機器を使用されている方
・心臓疾患の方、または人工心臓器を使用されている方
・体に電流を流す電子機器(筋肉刺激器など)を使用されている方
・妊娠されている方
・医師の診断やその他の理由により、本製品の使用を禁止された方
・医師の診断により運動が禁止されている方
・高周波の外科的医療器具を使用している方
・静脈血栓症により病院に通っている方
・本書に記載のいない重度の疾患で治療を受けている方
・運転中、他の機器の操作中、または就寝中の方
・感染症にかかっている方

以下に該当する方は、医師にご相談の上ご使用ください。
・癌、てんかん、認知症、炎症(生殖器の炎症など)、皮膚障害、過敏症、その他の理由で病院に通う方
・不正出血を発症されている方
・子宮脱、肛門直腸瘻、子宮筋腫の方
・最近手術を受けた方
・糖尿病でインスリン療法を受けている方
・挿入型医療機器を使用中、または金属などが体に移植されている方
・1ヶ月以内に子宮内に避妊器具を挿入された方
・出産後6 週以内の方
・帝王切開手術を受けてから3 ヶ月以内の方

以下のときは、本製品の使用を避けてください。
・月経期間
・発熱、疲労、風邪などで体調が悪いとき
・本製品に触れる肌やその付近の肌の状態が悪いとき
・その他、本書に記載のない疾患を患っているとき
・医師の判断により運動を禁止されているとき
・妊娠の可能性があるとき
・飲酒をしたとき
・お子様は使用しないでください

体に以下の症状がみられた場合は、すぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
・めまい、嘔吐、痛みなど身体に異変を感じた場合
・本製品の使用中または使用直後に、肌荒れ、発疹、かゆみ、炎症が発生した場合
・炎症や化学物質過敏症などの副作用が発生した場合
・本製品の使用中に、その他の異常が体に発生した場合

本製品に以下の症状がみられた場合、すぐに使用を中止し、お客様サービスセンターにお電話ください。
・本製品が破損した、または製品に異常があると感じた場合
・本製品が正しく作動しない、または故障だと思われた場合

2.使用時の注意事項

本製品は防水仕様ではありません。
本体を水に浸したり、本体に水を注いだり、水気のある場所で使用したりしないでください。
故障の原因になります。

・本製品を骨盤底筋トレーニング以外の目的に使用しないでください。
・本製品に座り、準備が整った状態で電源を入れてください。
・本製品の使用中に下半身を動かすと、局所的に筋肉が収縮することがあります。
 体の位置や体勢を変えたい場合は、必ず一時停止してから行ってください。
・本製品を過度に使用すると、逆効果で身体機能を低下させる可能性があります。
 1日2回まで(1回15分まで)のご使用を推奨しております。
 1日2回使用する場合は、間隔を充分に空けてご使用ください。(6時間以上)

3.保管時の注意事項

・分解、改造、修理はしないでください。
・長時間使用しないときは、電池を取り外して保管してください。
・高温や多湿な場所は避け、直射日光のあたらない屋内で保管してください。
・湿気の少ない乾燥した場所で保管してください。
・火気の近くで保管しないでください。
・お子様の手の届くところやペットの近くで保管しないでください。
・本品の上に物を置いて保管しないでください。故障や変形の原因になります。